
こんにちは!LEBO ROBOTICSです。
先日、事業者様や風車メーカー様をお招きし、弊社事務所にてロボットによる風力発電機ブレード補修のデモ会を実施しました!
本記事では、デモ会の概要、参加者様の反応・得られたフィードバック、そして今後の展開についてご紹介します!
デモ会概要
開催日程 | 2025年2月18日 |
開催場所 | LEBO ROBOTICS 本社 |
参加者 | 風力発電事業者様、風車メーカー様など |
内容 | ・開会式 ・ロボットによる補修プロセス実演 ・質疑応答 |
実施内容
当日は、以下の補修プロセスをロボットが実演しました。
①研削(ダメージ研磨)
風車ブレードの傷を研磨し、補修の下準備を実施
↓
②パテ盛り作業
研磨後の凹凸を均すため、ロボットにてパテを塗布
↓
③ブレード成形
パテ盛り後の形状を整え、ブレード本来の曲線を再現
↓
④足付け研磨
塗装前に表面を適切な状態に仕上げ、塗膜の密着性を向上
↓
⑤塗装
仕上げとして、ロボットが塗装を実施
これらの工程を通じて、ロボットが人手と同等以上の精度で補修を行えることを実証しました。実際にロボットが施工したブレードの補修前後の状態をご覧ください!

参加者様には、実際に補修後のブレードを直接触って違いを確認していただきました。

参加者様からは、
・「ブレードの表面に凹凸があるのに、塗装が完璧に仕上がっているのはすごい」
・「補修の仕上がりが均一で、品質が安定しているのが印象的」
・「コスト面を考慮しながら、導入の可能性を検討したい」
などのお声をいただき、ロボットによる補修精度の高さや実用性を評価いただきました!
今回のデモを通じて得られたフィードバックをもとに、作業スピードの向上や塗装ユニットの改良、費用対効果を明確化し、個別導入プランのご提案等、さらなる機能改善と導入に向けたご支援を進めていきます。
次回デモ会のお知らせ
今回ご参加いただけなかった事業者様やさらなる詳細を知りたい方に向けて、
“3月27日” に第2回目のデモ会を実施予定です!ぜひご参加ください!
\ デモ会の詳細を知りたい方、参加をご希望の方はこちらからお問い合わせください /
------
私たちの挑戦はまだまだ続きます。ぜひこれからの展開にも注目いただけると幸いです。
当社の最新情報は各種SNSで定期的に発信しておりますので、ぜひフォローいただき、これからの歩みを一緒に見守っていただけると嬉しいです!